二種免許
バス・タクシー二種免許って何?
二種免許は報酬を得て(お金を得て)旅行運送業務(お客様を目的地まで運ぶ)をする際に必要な運転免許で、具体的には緑色の車両のタクシーや路線バスがに該当します。しかし報酬を得ないで単に人を運ぶ場合や回送車等は二種免許は必要ありません。
第二種運転免許の区分は「大型自動車第二種免許」、「中型自動車第二種免許」、「普通自動車第二種免許」、「大型特殊自動車第二種免許」、「牽引第二種免許」の5区分になります。
大型二種免許が取得できる教習所
栃木県那須自動車学校
大型二種の車は8台設置、大手企業から沢山ご入校いただいています。合宿免許ならバイキング付きシングルルームが人気です。
- 車両8台
- セット教習
- 給付制度
最短5泊6日 | 199,650円(税込円)〜 |
---|
普通二種免許が取得できる教習所
栃木県さくら那須モータースクール
リーズナブルな料金が好評で、さくら那須モータースクールの相部屋は教習コース隣接だから移動が楽チン!
給付金でお得に普通二種免許が取れます。
- 給付制度
最短6泊7日 | 188,650円(税込)〜 |
---|
中型二種免許が取得できる教習所
栃木県那須自動車学校
より実践的で安全第一を考慮した技能教習に定評があります。
プロの指導員から中型二種の教習を教わりたい!という方に、おすすめです。
- 車両1台
最短6泊7日 | 248,600円(税込)〜 |
---|
みんなの予約状況
2024年10月12日に静岡県の会社員さんが「那須自動車学校」の大型二種をシングルルームで予約しました。
2024年10月11日に京都府の会社員さんが「那須自動車学校」の大型二種をシングルルームで予約しました。
2024年10月11日に神奈川県の一般人さんが「さくら那須モータースクール」の普通二種をシングルルームで予約しました。
2024年10月10日に京都府の一般人さんが「那須自動車学校」の大型二種をシングルルームで予約しました。
2021年11月10日に神奈川県の自営業さんが「那須自動車学校」の中型二種をシングルルームで予約しました。
二種免許について
大型二種免許とは
報酬を得て人を輸送するために自動車を運転する場合(乗せる人から直接お金をもらって車を運転する場合。旅客運転)に必要となる運転免許です。
路線バス・観光バス・スクールバス 乗車定員30人以上の営業用大型自動車を運転する場合に必要となります。
他人へ十分な配慮が必要で、学科教習においては旅客運転の法令、例えばバス、タクシー運転者の遵守事項、障碍者やお年寄りへの対応、技能においては方向転換、縦列駐車、クランクやS字(カーブ)、鋭角、坂道発進など二種ならでのより「プロフェッショナルな知識と技能」が求められます。また深視力(立体視、遠近感、立体感)の検査など適性検査でも厳しい基準があります。
この免許を所持していれば、旅客運送業関連の車両だけでなく、大型一種免許に該当するトラック等も運転できます。運転免許の最上位に位置する免許になりますので、 大型一種か、大型二種免許の取得で迷ったら、大型二種免許を選んでも良いかと思います。
※旅客を伴わない場合、回送や試運転、修理や納車における運転などであれば第一種免許で対応することができます。
バスは車両が大きいためオーバーハング(車両本体の幅をはみ出す)に気をつけて運転しなければなりません。
特に後輪より後ろが長いため右の後部で後方を走行している車両にに引っ掛ける場合が多い(リアオーバーハング)ため、よく左右の後方を注意し運転する必要があります。
また後方が見づらいためバックミラーがとても大きく、狭い道路ではサイドミラーの幅を考慮にいれて走行しなければなりません。ナンバーは緑ナンバーになります。
大型二種免許で運転できる車
車両総重量 | 11,000kg以上 |
---|---|
最大積載量 | 6,500kg以上 |
乗車定員 | 30人以上 |
主な車両 |
大型路線バス、観光バス、ロケバス、タクシー、大型トラック、ユニック車など ※緑ナンバーの車両を運転する場合は二種免許が必要になります。 |
大型二種免許の教習日程
大型免許所持
日程 | 朝食 | 1時限 | 2時限 | 3時限 | 4時限 | 昼食 | 5時限 | 6時限 | 7時限 | 8時限 | 9時限 | 夕食 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間 | ||||||||||||
1日目 | 入校 | 適正 | 食事 | 学科 | 実技 | 実技 | 実技 | 食事 | ||||
2日目 | 食事 | 学科 | 実技 | 学科 | 学科 | 食事 | 実技 | 学科 | 実技 | 学科 | 食事 | |
3日目 | 食事 | 学科 | 実技 | 学科 | 食事 | 学科 | 実技 | 学科 | 実技 | 食事 | ||
4日目 | 食事 | 学科 | 実技 | 学科 | 食事 | 学科 | 学科 | 実技 | 実技 | 学科 | 食事 | |
5日目 | 食事 | 学科 | 実技 | 学科 | 実技 | 食事 | 実技 | 学科 | 実技 | 学科 | 学科 | 食事 |
6日目 | 食事 | 食事 | 実技 | 実技 | 実技 | 食事 | ||||||
7日目 | 食事 | 卒業検定(技能) | 食事 | 卒業式 |
※スケジュールは一例になります
大型二種免許の時限数
所持免許 | 技能(時限) | 学科(時限) | 最短日数 |
---|---|---|---|
大型一種 | 18 | 19 | 6泊7日 |
中型8t限定 | 29 | 19 | 14泊15日 |
普通二種免許とは
タクシー、代行車などで乗車定員10人までの旅客自動車を営業目的で運送する場合に必要になります。大型二種、中型二種にはないAT限定免許があり普通AT車から普通二種AT車へクラスチェンジされる方も多いです。
近年ではタクシー会社もAT車を積極的に導入しまた接客サービス観点から女性ドライバーの採用が増えているようです。
都市部においては自家用車の所持率が低いためタクシーを利用する方が多く、また介護事業においても介護者の送迎の増加が今後考えられる事から利用価値の高いの運転免許と言えると思います。
普通二種免許の取得条件は21歳以上であること、運転経歴が3年以上であること、また遠近感や立体感を測る深視力の検査があります。
これは自分の運転だけでなく、相手を安全に目的地まで運ぶという旅客業務を行う上でよりレベルの高い適性基準が必要だからと考えれます。
普通二種免許で運転できる車
車両総重量 | 3,500kg未満 |
---|---|
最大積載量 | 2,000kg未満 |
乗車定員 | 10人以下 |
主な車両 | 普通自動車・普通自動車二種・小型特殊自動車・原動機付自動車 タクシー、ハイヤー、冠婚葬祭の送迎車 |
普通二種免許の教習日程(普通MT免許所持)
日程 | 朝食 | 1時限 | 2時限 | 3時限 | 4時限 | 昼食 | 5時限 | 6時限 | 7時限 | 8時限 | 9時限 | 夕食 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間 | ||||||||||||
1日目 | 入校 | 適正 | 学科 | 食事 | 実技 | 実技 | 学科 | 実技 | 食事 | |||
2日目 | 食事 | 実技 | 学科 | 学科 | 実技 | 食事 | 実技 | 学科 | 学科 | 食事 | ||
3日目 | 食事 | 実技 | 実技 | 食事 | 学科 | 学科 | 実技 | 学科 | 食事 | |||
4日目 | 食事 | 実技 | 実技 | 食事 | 学科 | 実技 | 食事 | |||||
5日目 | 食事 | 学科 | 学科 | 実技 | 学科 | 食事 | 学科 | 実技 | 実技 | 学科 | 学科 | 食事 |
6日目 | 食事 | 実技 | 学科 | 食事 | 学科 | 実技 | 実技 | 食事 | ||||
7日目 | 食事 | 実技 | 学科 | 実技 | 食事 | 実技 | 食事 | |||||
8日目 | 食事 | 卒業検定 | 食事 | 卒業式 |
※スケジュールは一例になります
普通二種免許の時限数
所持免許 | 技能(時限) | 学科(時限) | 最短日数 |
---|---|---|---|
普通車MT | 21 | 19 | 7泊8日 |
大型・中型8t限定・準中型5t限定 | 18 | 19 | 6泊7日 |
中型二種免許
平成19年の道交法改正により普通免許と大型免許の間に新設された中型免許の二種バージョンになります。営業ナンバー(緑ナンバー)の車で旅客業務において商業活動する場合、 運転代行業務の場合に二種免許が必要になります。
中型二種の運転可能な車としては主に中型のバス、ハイヤー等ですが、ロケバス、マイクロバスや冠婚葬祭における送迎車などに利用される場合が多いです。
二種免許という事でバス会社に就職可能かという問い合せがありますが、 バス会社では観光バス等の大型バスを運転できる大型二種免許所持者を求める事が多いようです。
教習内容のポイントとして、交通状況の把握とお客様の乗降における停車が挙げられます。
地域地域により交通事情が異なり、より行動な運転知識が求められ駐停車禁止エリアなどの事前確認が必要になるでしょう。
また旅客事業会社ではお客様を安全に目的地まで運ぶ安全運転の他に、より高度な接客サービスも求められます。
中型二種免許で運転できる車
車両総重量 | 7,500kg〜11,000kg未満 |
---|---|
最大積載量 | 4,500kg〜6,500kg未満 |
乗車定員 | 11人以上〜29人以下 |
主な車両 | タクシー、ハイヤー、中型バス、ロケバス、冠婚葬祭の送迎車 |
中型二種免許の時限数
所持免許 | 技能(時限) | 学科(時限) | 最短日数 |
---|---|---|---|
普通車 | 28 | 19 | 12泊13日 |
中型/大型 | 18 | 19 | 6泊7日 |
二種免許の教習内容
二種免許は第一段階は所内、第二段階は路上教習と普通一種と基本は同じですが、お客様を安全に目的地に運ぶという旅客運送業務の観点に沿った教習内容になっています。
二種免許は一種免許とここが違う
- 二種免許だけの技能が追加され検定試験が難しくなっている(鋭角、停止、転回など)
- 検定試験が難しくなっている(100満点で一種は70点以上で合格、二種は80点以上で合格)
- 視力検査に動体視力を測る「深視力検査(奥行知覚検査)」が加わる
- 学科試験では旅客自動車に関する問題が追加される(90点で合格)
鋭角コーナー
90度より小さいコーナーを通過する教習です。
このコーナーは切り返し3回以内で通過できればOK、4回切り返しで不合格という難しい課題です。
コーナへの侵入速度、ハンドルを回すタイミング、内輪差など自分の操作によって車がどのような動きをするのか体と頭でよく理解していなとスムーズに通過できません。
ポイント(右へ曲がる場合)
- 鋭角コースに進入したら、車体を左端にできるだけ寄せる。進入前にある程度左によって置くと、車体と縁石が平行になり、コーナーを曲がりやすい。
- ゆっくり進み車の前端がコースの縁に近づいたら、ハンドルを右いっぱいに切る。外周に対し車体がほぼ平行になった一時停止し、ハンドルを戻す。
- 一時停止後、今度はハンドルを逆に切り少し後退、その時、後輪が脱輪しないように注意すると同時に後方の安全確認も必要。後ろに下がり過ぎると脱輪の原因になります。
- 再度、ハンドル右に切りゆっくり前進してコーナーを脱出。
全体的に注意しなければいけない事は曲がる時や後退時の「左前輪・右後輪の位置」です。
決まった位置での停止
タクシーではお客様から「ここで停めてください」と指示されますよね。このように二種免許では乗客が指定場所で乗り降りできるように車を停止する教習があります。
そして路上教習では指導員から指定位置での「停止の指示」が出ます。標識や交差点、バス亭における駐停車禁止範囲(バス停の停留所の表示板から10m以内は駐停車禁)などしっかり理解しなければなりません。
また指定場所では後部左側ドアの幅以内の範囲に合わせて停車し、後部座席の事も考える必要があります。停止と一口に言ってもお客様を安全に乗降する際に必要な大切な教習科目で、旅客業務としてはよりスムーズな動作が必要になります。
転回
いわゆるUターンです。タクシー業務ではお客様要望や会社からの指示で急に進行方向とは逆に進む場合があります。
ここでのポイントは安全確認と言えます。
車を左によせ一旦停止し、安全確認(お客様、左後方目視、左ドアミラー、ルームミラー、右ドアミラー、右後方目視)。その後対向車や後続車が完全にこない事を確認し、ハンドルを右一杯に切って、転回していきます。
曲がれ切れない場合は、後退し道路と車を平行にして進みましょう。
障害者への対応
車椅子の方などの乗客に対して介助を行います。 障害者の立場、気持ちを理解する内容となっています。
- 合宿免許の那須高原合宿予約センターTOP>
- 大型二種・中型二種・普通二種が取得きる教習所